| 金融業務(きんゆうぎょうむ) | 郵便(ゆうびん) | 教育(きょういく) | 医療(いりょう) | 保健所(ほけんじょ) | 福祉(ふくし) | 日本語(にほんご)(なら) | 公共交通(こうきょうこうつう) |


日本語を習う


 前橋市(まえばしし)国際交流(こくさいこうりゅう)協会(きょうかい)では、外国人(がいこくじん)(みな)さんが(はや)前橋(まえばし)生活(せいかつ)にとけ()めるよう、無料(むりょう)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)開催(かいさい)しています。

日本語(にほんご)教室(きょうしつ)年間(ねんかん)()、1()12(かい)ずつ)
曜日(ようび) 時間(じかん) 場所(ばしょ) クラスの種類(しゅるい)
水曜日(すいようび) 18:30〜20:00 中央公民館(ちゅうおうこうみんかん) 日本語(にほんご) I (入門(にゅうもん))
日本語(にほんご) II (初級(しょきゅう) I)
日本語(にほんご) III (初級(しょきゅう) II)
木曜日(もくようび) 18:30〜20:00 総社公民館(そうじゃこうみんかん) 日本語(にほんご) I (入門(にゅうもん))
土曜日(どようび) 18:30〜20:00 中央公民館(ちゅうおうこうみんかん) 日本語(にほんご) I (入門(にゅうもん))
日本語(にほんご) II (初級(しょきゅう) I)
日本語(にほんご)くらぶ
日本語(にほんご) I (入門(にゅうもん)) (まった)日本語(にほんご)出来(でき)ない(かた)対象(たいしょう)
日本語(にほんご) II (初級(しょきゅう) I) ひらがな・カタカナの()()きができる(かた)対象(たいしょう)
日本語(にほんご) III (初級(しょきゅう) II) 日本語(にほんご)II以上(いじょう)(かた)日常会話(にちじょうかいわ)ができる(かた)対象(たいしょう)
日本語(にほんご)くらぶ 日本語(にほんご)U以上(いじょう)(かた)会話(かいわ)(たの)しみたい(かた)対象(たいしょう)

少人数(しょうにんずう)レッスン年間(ねんかん)()、1()10(かい)ずつ)
曜日(ようび) 時間(じかん) 場所(ばしょ)
水曜日(すいようび) 10:15〜11:45 中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)
土曜日(どようび) 10:15〜11:45 中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)
申込多数(もうしこみたすう)場合(ばあい)少人数(しょうにんずう)レッスンは日本語(にほんご)学習経験(がくしゅうけいけん)(すく)ない(かた)優先(ゆうせん)します。

申込方法(もうしこみほうほう)
申込表紙(もうしこみひょうし)記入(きにゅう)する必要(ひつよう)で、在留(ざいりゅう)カードを()って、直接(ちょくせつ)事務局(じむきょく)までお()しください。

≪お()()わせ・申込(もうしこ)(さき)
前橋市(まえばしし)国際交流(こくさいこうりゅう)協会(きょうかい)
〒371−0023 前橋市(まえばしし)本町(ほんまち)1−5−2
電話(でんわ) 027(243)7788



| BACK | NEXT |

| 金融業務(きんゆうぎょうむ) | 郵便(ゆうびん) | 教育(きょういく) | 医療(いりょう) | 保健所(ほけんじょ) | 福祉(ふくし) | 日本語(にほんご)(なら) | 公共交通(こうきょうこうつう) |