|

郵便局とポストには、「〒」の目印があります。郵便物は切手を貼りポストに入れるか、郵便局の窓口で料金を払い郵送を頼みます。細かに料金が設定されているので、定型郵便物や通常はがき以外のものは、郵便局の窓口に行き料金を確認し郵送した方がよいでしょう。
また、日本国内では7桁の郵便番号が使われています。
郵便番号の検索は郵便ホームページへ
○封書(定型郵便物)
長さ14〜23.5cm、幅9〜12cm、厚さ1cm以下で、重さは50g以下のもの。
※ |
料金は25gまでが82円、50gまでが92円。 |
|
○封書(定形外郵便物)
定型郵便物以外のもの。料金は定型郵便物より高くなります。 |
○通常はがき
長さ14〜15.4cm、幅9〜10.7cm、重さは2〜6g以下のもの。
|
○速達郵便
優先的に早く郵送してもらえます。 |
○書留
現金や貴重なものを郵送するときに使います。引受けから配達までを記録して、損害賠償制度もあります。 |
○小包(ゆうパック)
長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内の大きさで重さが30kg以内のもの。 料金は重さなどにより違います。 |
○レタックス
郵便とファクシミリを合わせたスピーディな電子郵便です。使える紙の大きさはB4版までです。 |
国際郵便は国や地域により料金が異なります。
詳しくは、郵便ホームページで確認ください。
詳しい内容や料金は郵便ホームページへ
|
|