| 金融業務(きんゆうぎょうむ) | 郵便(ゆうびん) | 教育(きょういく) | 医療(いりょう) | 保健所(ほけんじょ) | 福祉(ふくし) | 日本語(にほんご)(なら) | 公共交通(こうきょうこうつう) |


教育

日本(にほん)学校教育(がっこうきょういく)
 日本(にほん)学校(がっこう)は4(がつ)(はじ)まります。小学校(しょうがっこう)年間(ねんかん)中学校(ちゅうがっこう)年間(ねんかん)高校(こうこう)年間(ねんかん)で、日本(にほん)場合(ばあい)小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)義務教育(ぎむきょういく)です。

外国人(がいこくじん)子女(しじょ)入学(にゅうがく)
 日本(にほん)()んでいる外国人(がいこくじん)子供(こども)は、日本人(にほんじん)同様(どうよう)日本(にほん)学校(がっこう)入学(にゅうがく)することができます。前橋市立(まえばししりつ)学校(がっこう)入学(にゅうがく)させたいとお(かんが)えの(かた)は、前橋市(まえばしし)教育委員会(きょういくいいんかい)連絡(れんらく)してください。

幼児教育(ようじきょういく)
 前橋市内(まえばししない)には公立(こうりつ)私立(わたくしりつ)幼稚園(ようちえん)があり、いずれも有料(ゆうりょう)です。前橋市立(まえばししりつ)幼稚園(ようちえん)は3(えん)あります。

(しょう)中学校(ちゅうがっこう)
 公立(こうりつ)小・中学校(しょうちゅうがっこう)では、授業料(じゅぎょうりょう)教科書(きょうかしょ)無料(むりょう)です。しかし、教科書(きょうかしょ)以外(いがい)教材(きょうざい)給食費(きゅうしょくひ)(とう)経費(けいひ)必要(ひつよう)です。経済的(けいざいてき)就学(しゅうがく)困難(こんなん)家庭(かてい)には、給食費(きゅうしょくひ)教材費(きょうざいひ)(とう)補助(ほじょ)する制度(せいど)があります。学校(がっこう)教育(きょういく)委員会(いいんかい)相談(そうだん)してください。

高等学校(こうとうがっこう)
 中学(ちゅうがく)卒業(そつぎょう)した生徒(せいと)は、入学試験(にゅうがくしけん)合格(ごうかく)し、必要(ひつよう)経費(けいひ)(はら)えば、入学(にゅうがく)することができます。

≪お()()わせ≫
前橋市役所(まえばししやくしょ)10(かい) 前橋市(まえばしし)教育委員会(きょういくいいんかい)
〒371−8601 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)2−12−1
電話(でんわ) 027(898)5812



| BACK | NEXT |


| 金融業務(きんゆうぎょうむ) | 郵便(ゆうびん) | 教育(きょういく) | 医療(いりょう) | 保健所(ほけんじょ) | 福祉(ふくし) | 日本語(にほんご)(なら) | 公共交通(こうきょうこうつう) |