| 外国人の住民登録(がいこくじん じゅうみんとうろく) | 戸籍(こせき)届出(とどけで) | 印鑑登録(いんかんとうろく) | 入国(にゅうこく)在留資格(ざいりゅうしかく) | 税金(ぜいきん) |

  | 国民健康保険(こくみんけんこうほけん) | 国民年金(こくみんねんきん) | 運転(うんてん) |



蜈・蝗ス繝サ蝨ィ逡呵ウ・シ

入国(にゅうこく)

外国人(がいこくじん)が、日本(にほん)入国(にゅうこく)するには、海外(かいがい)にある日本(にほん)大使館(たいしかん)または領事館(りょうじかん)で、日本訪問(にほんほうもん)目的(もくてき)()いてあるビザを取得(しゅとく)し、出身国(しゅっしんこく)政府(せいふ)発行(はっこう)したパスポートを所有(しょゆう)しなければなりません。


在留資格(ざいりゅうしかく)期間(きかん)

在留期間(ざいりゅうきかん)は、ビザに記入(きにゅう)してある在留資格(ざいりゅうしかく)によって()まります。在留期間(ざいりゅうきかん)在留資格(ざいりゅうしかく)はパスポートに記入(きにゅう)されています。
 (つぎ)場合(ばあい)は、(かなら)入国(にゅうこく)管理局(かんりきょく)申請(しんせい)してください。許可(きょか)必要(ひつよう)です。もし、これらに(はん)したときは、処罰(しょばつ)もしくは強制退去(きょうせいたいきょ)させられることがあります。

1. 資格以外(しかくいがい)活動許可(かつどうきょか)取得(しゅとく)
2. 在留資格(ざいりゅうしかく)変更(へんこう)
3. 在留期間(ざいりゅうきかん)延長(えんちょう)

必要(ひつよう)なもの≫
申請(しんせい)する(ひと)によって(こと)なるので、入国管理局(にゅうこくかんりきょく)(たず)ねてください。

再入国許可(さいにゅうこくきょか)

 短期間(たんきかん)出国(しゅっこく)する(まえ)再入国(さいにゅうこく)許可(きょか)取得(しゅとく)していれば、日本(にほん)での住民(じゅうみん)登録(とうろく)(のこ)したまま出国(しゅっこく)できます。再入国(さいにゅうこく)許可(きょか)は2種類(しゅるい)あります。普通(ふつう)の「再入国(さいにゅうこく)許可(きょか)」は1(かい)(かぎ)出国(しゅっこく)することができます。一方(いっぽう)数次(すうじ)再入国許可(さいにゅうこくきょか)」では複数回(ふくすうかい)出国(しゅっこく)することができます。有効期間(ゆうこうきかん)現在(げんざい)許可(きょか)されている在留期間(ざいりゅうきかん)まで(3(ねん)()えない範囲内(はんいない))です。

必要(ひつよう)なもの≫
申請(しんせい)する(ひと)によって(こと)なるので、入国(にゅうこく)管理局(かんりきょく)(たず)ねてください。

永住許可(えいじゅうきょか)

 永住許可(えいじゅうきょか)()けると、外国(がいこく)国籍(こくせき)のまま日本(にほん)にずっと()むことができます。(くわ)しいことは入国管理局(にゅうこくかんりきょく)にお()()わせください。

必要(ひつよう)なもの≫
申請(しんせい)する(ひと)によって(こと)なるので、入国管理局(にゅうこくかんりきょく)(たず)ねてください。

東京(とうきょう)入国(にゅうこく)管理局(かんりきょく)高崎(たかさき )出張所(しゅっちょうじょ) (Google Maps)
 高崎(たかさき)法務(ほうむ)総合(そうごう)庁舎(ちょうしゃ)(かい)
 〒370-0829 群馬県(ぐんまけん)高崎市(たかさきし)高松町(たかまつちょう)26-5
 電話(でんわ): 027-328-1154
 受付時間(うけつけじかん): 9()~16()()(にち)祝日(しゅくじつ)(のぞ)く)

帰化(きか)

帰化(きか)とは、外国人(がいこくじん)現在(げんざい)国籍(こくせき)(はな)れて、日本(にほん)国籍(こくせき)()ることです。帰化(きか)するためには、法務大臣(ほうむだいじん)許可(きょか)必要(ひつよう)です。(くわ)しいことは地方法務局(ちほうほうむきょく)にお()(あわ)わせください。

必要(ひつよう)なもの≫
申請(しんせい)する(ひと)によって(こと)なるので、地方法務局(ちほうほうむきょく)(たず)ねてください。

申請場所(しんせいばしょ)およびお()()わせ(さき)
前橋地方法務局(まえばしちほうほうむきょく)€ ( Google Maps )
前橋地方合同庁舎(まえばしちほうごうどうちょうしゃ)(かい)
〒371-0026 前橋市大手町(まえばししおおてまち)2-3-1
電話(でんわ) 027(221)4466



| BACK | NEXT |


| 外国人の住民登録(がいこくじん じゅうみんとうろく) | 戸籍(こせき)届出(とどけで) | 印鑑登録(いんかんとうろく) | 入国(にゅうこく)在留資格(ざいりゅうしかく) | 税金(ぜいきん) |

| 国民健康保険(こくみんけんこうほけん) | 国民年金(こくみんねんきん) | 運転(うんてん) |