| 前橋公園(まえばしこうえん)周辺探索(しゅうへんたんさく)コース | 広瀬川周辺(ひろせがわしゅうへん)探索(たんさく)コース | 敷島公園周辺(しきしまこうえんしゅうへん)探索(たんさく)コース |

| アミューズメントスポット中心(ちゅうしん)探索(たんさく)コース | その()観光名所(かんこうめいしょ) | 温泉(おんせん) |


観光名所


前橋公園(まえばしこうえん)周辺(しゅうへん)探索(たんさく)コース

-
- (1)県庁(けんちょう)展望(てんぼう)ホール -
-
-
- (2)東照宮(とうしょうぐう) -
-
-
- (3)前橋(まえばし)るなぱあく -
-
-
- (4)臨江閣(りんこうかく) -
-
-
- (5)前橋公園(まえばしこうえん) -
-
-
- (6)親水(しんすい)水上(すいじょう)ステージゾーン -
-
地図


名所案内(めいしょあんない)
(1) 県庁(けんちょう)展望(てんぼう)ホール
  県庁展望ホール  県庁(けんちょう)32Fの展望(てんぼう)ホールは一般(いっぱん)開放(かいほう)され、名物(めいぶつ)赤城山(あかぎやま)をはじめ上毛三山(じょうもうさんざん)谷川岳(たにがわだけ)()(まえ)(ひろ)がる(だい)パノラマは一見(いっけん)価値(かち)あり。(よる)宝石(ほうせき)をちりばめたような光景(こうけい)出会(であ)えるぜひ()きたいスポット。
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)1−1−1
電話(でんわ) 027(226)2121


(2) 東照宮(とうしょうぐう)
  東照宮  徳川家康公(とくがわいえやすこう)(まつ)神社(じんじゃ)全国(ぜんこく)最初(さいしょ)自動車専用(じどうしゃせんよう)のお祓殿(はらいでん)をつくったことでも()られ、交通安全(こうつうあんぜん)祈願(きがん)参拝者(さんぱいしゃ)(おお)い。
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)3−13−19
電話(でんわ) 027(231)2031


(3) 前橋(まえばし)るなぱあく
  前橋るなパーク  1954(ねん)11(がつ)開園(かいえん)した歴史(れきし)ある遊園地(ゆうえんち)飛行塔(ひこうとう)豆機関車(まめきかんしゃ)、メリーゴーランド(とう)遊具(ゆうぐ)が50(えん)。さらに10(えん)()れる木馬(もくば)もある日本(にほん)で1、2を(あらそ)うお(かね)のかからない遊園地(ゆうえんち)
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)3−16−3
電話(でんわ) 027(231)6774


(4) 臨江閣(りんこうかく)
  臨江閣  前橋公園(まえばしこうえん)北側(きたがわ)松林(まつばやし)(かこ)まれた(なか)()つ、明治(めいじ)17(ねん)迎賓館(げいひんかん)として建設(けんせつ)された純和風(じゅんわふう)建物(たてもの)全体(ぜんたい)本館(ほんかん)茶室(ちゃしつ)別館(べっかん)、の3(とう)から()り、平成(へいせい)30(ねん)(がつ)(くに)重要文化財(じゅうようぶんかざい)指定(してい)された。
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)3−15
電話(でんわ) 027(231)5792


(5) 前橋公園(まえばしこうえん)
  前橋公園  明治時代(めいじじだい)開園(かいえん)した市内(しない)最初(さいしょ)公園(こうえん)。「鶴舞(つるま)(かたち)」の群馬県(ぐんまけん)()した「さちの(いけ)」をはじめ野外(やがい)ステージ・芝生(しばふ)広場(ひろば)などがあり市民(しみん)(いこい)いの()として(した)しまれている。
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)3−13


(6) 親水(しんすい)水上(すいじょう)ステージゾーン
  親水・水上ステージゾーン  前橋公園(まえばしこうえん)西側(にしがわ)利根川(とねがわ)沿()った細長(ほそなが)敷地(しきち)に、「利根川(とねがわ)一生(いっしょう)」を(たき)(なが)れ、大海(たいかい)表現(ひょうげん)した施設(しせつ)配置(はいち)した水郷(すいごう)景観公園(けいかんこうえん)
〒371−0026 前橋市(まえばしし)大手町(おおてまち)3−13




| BACK | NEXT |


| 前橋公園周辺(まえばしこうえんしゅうへん)探索(たんさく)コース | 広瀬川周辺(ひろせがわしゅうへん)探索(たんさく)コース | 敷島公園周辺(しきしまこうえんしゅうへん)探索(たんさく)コース |

| アミューズメントスポット中心(ちゅうしん)探索(たんさく)コース | その()観光名所(かんこうめいしょ) | 温泉(おんせん) |