(1) |
嶺公園
赤城山麓の南面、標高300〜380mの緩やかな傾斜地にある。園内には、ピクニック広場、水の広場、冒険の森、湿生花園、菖蒲園、遊歩道などが整備されている。
〒371−0125 前橋市嶺町1300
電話 027(269)3838
|
(2) |
大室公園
石の風鈴のある「風のわたる丘」、水時計のオブジェとカスケードのある「時の広場」、かつて石切場であった窪地に水琴窟による音の仕掛けをした「岩室ゾーン」、水生生物とのふれあいの場所とした「親水ゾーン」、人里の情景を再現させた赤城型民家(養蚕農家)を中心とした「民家園」等が整備されている総合公園。
〒379−2104 前橋市西大室町2545
電話 027(268)4910
|
(3) |
龍海院
前橋藩主、酒井氏の菩提寺。初代重忠から9代忠恭にいたる150年間この地を治め、歴代藩主15基の墓が現存している。市の指定史跡。
〒371−0025 前橋市紅雲町2−8−15
電話 027(221)4977
|
(4) |
不動大滝
赤城山小沼から流れ出た粕川の水が落差50mもある断崖を豪快に落下する、赤城随一の勇壮な滝。自然に囲まれた遊歩道を歩き、滝が見えてきたときの爽快感は格別。冬は見事な氷柱が見られる。
〒371−0201 前橋市粕川町中之沢
|
(5) |
滝沢不動堂
洞窟に抱かれるように建つ本堂には、不動明王像がまつられ、江戸時代まで赤城山の修験者の修業道場として使用されていた。
〒371−0201 前橋市粕川町中之沢
|
(6) |
三夜沢赤城神社
1556年建立。全国に334の分社を持つ総本社で、惣門、中門、本殿、本殿内宮殿は県指定重要文化財。また本殿の前にある3本の「俵杉」は県天然記念物である。
〒371−0247 前橋市三夜沢町114
電話 027(283)1268 |