ボランティアしたい外国人の皆さんへ |
前橋市民は、同じコミュニティに住んでいる外国の皆さんから世界のことがたくさん学べます。同時に、前橋市内に住んでいる外国の方も前橋市民から学べることがたくさんあります。国際交流協会として、日本人と外国人が交流できるような機会をたくさん作って、前橋に在住する様々な人びとの生活を更に豊かにしていきたいと思います。 母国の文化、料理、言語、芸術などを前橋市民と共有したり、交流イベントの企画に協力したりしてみたい外国の方は、気楽にお問い合わせください。 翻訳・通訳サポートを提供できるボランティアも募集しているので、ご興味のある方は、ぜひ当協会にご登録ください。 ■ 外国人ボランティア登録申込用紙 (PDF) |
日本語を勉強したい外国人の皆さんへ |
当協会では、外国人の皆さんが一日も早く前橋の生活にとけこんでいただけるよう、市内に住んでいる又は市内で仕事する外国人のために、無料の日本語教室を実施しています。 この日本語教室は、日常生活で使う日本語を勉強しながら、日本の文化、ルール、マナーなども学べます。 開催する日本語講座は2種類あります。皆さんのご都合に合わせて好きなクラスをお選びください。 ※ この日本語教室は、文化庁のご協力によって実施しています! (文化庁のホームページ) 〈日本語少人数レッスン〉 年間3期(1期10回ずつ)開催しています。日本人ボランティア1人と2~3人のグループで日本語を勉強します。 申し込みが多い場合、少人数レッスンは日本語学習経験の少ない方を優先させていただくことがあります。
〈日本語教室〉 年間3期(1期12回ずつ)開催しています。講師1人とクラスに参加するみなさんで勉強します。
教室の区分: ○ 日本語Ⅰ (入門) 日本語を初めて勉強する人 ○ 日本語Ⅱ (初級) ひらがな・カタカナが読める、書ける、かんたんな会話ができる人 ○ 日本語Ⅲ (中級) 日常会話ができる人(日本語Ⅱ以上の人) 〈申し込み方法〉 教室に参加するために手続きをする必要があるので、直接に教室に行かないでください! 下記の申込書を記入して、事務局に申込書を提出に来てください。 ※電話又はメールでの申込を受け付けません。 〈申し込みに必要なもの〉 ■ 在留カード ■ 申し込み用紙 (※申し込みは事務局で記入することもできます。) ■ 1,000円の登録料 (※事務局に来る前にお釣りがないようにご準備ください。) 〈日本語教室日程表〉 ■ 2025年度日本語教室及び少人数レッスンの日程表(PDF) 〈申込書〉 ■ やさしい日本語版 (PDF) ■ 英語版 (PDF) ■ スペイン語版 (PDF) ■ ポルトガル語版 (PDF) ■ 中国語版 (PDF) ■ ベトナム語版 (PDF) 〈多言語チラシ〉 ■ 日本語版 (PDF) ■ 英語版 (PDF) ■ スペイン語版 (PDF) ■ ポルトガル語版 (PDF) ■ 中国語版 (PDF) ■ ベトナム語版 (PDF) |
外国人相談窓口 |
在住外国人の生活の安定と向上を図ることを目的に外国人のための相談窓口を開設しています。日常生活で困っていることなどを母国語で相談できる相談窓口です。前橋市役所内で手続きや通訳サポートの提供もします。 〈対応言語〉 英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、ベトナム語、日本語 ※他の言語は翻訳機で対応します。 〈場所〉 前橋市役所 2階 外国人相談窓口カウンター 市役所へのアクセスはこちらへ (Google Mapsが開きます) 〈日時〉 祝日を除く、週2回に開きます。 月曜日 13:00~17:00 木曜日 09:00~13:00 〈電話〉 027-898-5965 (上記時間帯のみ) 〈メール〉 maebashi.help@gmail.com (外国人相談窓口専用) 回答には時間がかかる場合がありますので、ご承知ください。 〈多言語チラシ〉 こちらからダウンロードしてください (PDF) |
前橋リビングガイド |
前橋に引っ越して、前橋市での生活などについて詳しく知りたい方は、「前橋リビングガイド」をチェックしてみてください。 日本語版、英語版、中国語版、スペイン語版、ポルトガル語版、ベトナム語版があります! |
前橋市洪水・土砂災害ハザードマップ |
前橋市が本市に在住する外国人の災害時における安全のため多言語(英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語)の「洪水・土砂災害ハザードマップ」を作成しました。ぜひダウンロードして、ご確認ください。 |
ウクライナからの避難民に対する支援提供について |
ウクライナからの避難民に対する支援提供に関する情報は、下記のページにご参考ください。 〈出入国在留管理庁のホームページ〉 日本に在留しているウクライナのみなさんへ |